テックキャンプ プログラミング教養の料金を他社と徹底比較
- 2020.08.26
- プログラミングスクール
- プログラミングスクール, 就職, 未経験, 転職

テックキャンププログラミング教養コースの料金っていくら?
他社と比べて高いのか安いのかわからない・・・教えて!
こんな悩みを解決します。
本記事でわかること
- テックキャンププログラミング教養の料金って高い?安い?
- 競合他社との料金の比較
- 料金を安くする方法

プログラミングのスクールって色々あって料金もさまざま。どれが良いのか迷ってしまいます。
実際にテックキャンプ:プログラミング教養を受講する際に、料金の相場は知っておきたいですよね。
今回はテックキャンプ:プログラミング教養の料金が他社に比べて高いのか?安いのか?
今回は前半部分でプログラミング教養の料金やカリキュラムについて触れ、後半部分で競合他社との料金の比較をします。同時に安く学べる方法もお伝えします。
本記事を読むことで、テックの相場がどれぐらいなのかわかりますよ。
本記事を読まないと、相場感が掴めないまま受講して、モヤモヤしてしまうかもしれません。
テックキャンプ プログラミング教養の特徴

就職成功率 | 99.0% |
受講対象者 | 年齢制限なし |
通学場所 | 渋谷校 新宿校 池袋校 東京駅前校 名古屋校 梅田校 |
開講時間 | 平日:16:00~22:00 土日祝日:13:00~19:00 オンライン質問対応13:00~19:00 |
料金 | 入会金198000円 月額料金14800円(初月無料) |
学習期間 | 自分で選べる |
コース | Webサービス開発 オリジナルサービス開発 AI(人工知能) 入門編 AIアプリ開発 応用編 デザイン |
言語 | HTML/CSS/Javascript/Ruby/Python |
就職サポート | × |
受講体系 | オンラインor通学 |
身に着けられるスキル | エンジニアとしての基礎や素養スキル、コードレビュー、成果物作成 |
PCの貸し出し有無 | 〇(有料になります) |
テックキャンプ:プログラミング教養の簡単な紹介をしますね。
テックキャンプ:プログラミング教養はどちらかというと、「エンジニア転職をしたい」というよりは「プログラミングを学習したい、楽しさを味わいたい」という人向けです。
YouTuberのマコなり社長が運営しているスクールです。面白いので是非見てみてください。
テックキャンプ:プログラミング教養の評判や学べるカリキュラム、卒業後のキャリアなどの詳しい内容はこちらの記事に書いてあります。
→→→テックキャンププログラミング教養の評判や特徴まとめ【安くする方法も】
テックキャンプ プログラミング教養の料金って安い?高い?

テックキャンプ:プログラミング教養では、入会金148000円と、月額利用料として14800円が毎月かかります。
結論としては、テックキャンプ プログラミング教養の料金はそこそこ安いです。
例えば3か月利用だと・・・
- 198000円+(14800×2ヵ月分+初月無料分)=237600円
- 3か月間は毎日メンターに質問し放題
このような感じです。
テックキャンププログラミング教養の学習コンテンツと学習時間

コースは5種類。自分が好きなコースを選んで受講することができます。
- Webサービス開発:60~180時間
- オリジナルサービス開発:100時間以上
- AI(人工知能) 入門編:60時間~80時間
- AIアプリ開発 応用編: 40時間
- デザイン: 60時間
プログラミング教養コースの凄い所は、受講期間内はどのコースも選んでよい所。
早く終われば早く終わるほど、たくさんの学習が出来ちゃうんです。
お得に受講する方法は?
5コースの合計学習時間を460時間とすると、3か月の場合は90日
プログラミング学習を毎日5時間弱すれば、237600円分だけで学ぶことができるのはめちゃくちゃコスパが良いのではないでしょうか。
あなたが頑張れば頑張るほど、もっと早く終わることができ料金も安くなります。
【結論】テックキャンププログラミング教養はコスパ良し
テックキャンプ:プログラミング教養は、エンジニアの私の目線から見ても、めちゃくちゃコスパが良いです。
流行りのディープラーニングや機械学習に使うPythonも学ぶことができ、IllustratorやPhotoShopなどのデザインスキルも学べるので副業でお金を稼ぎたい人にも向いています。
正直20万弱の費用でここまで学べるのはかなりコスパが良いとしかいえません。
テックキャンププログラミング教養の料金は他社と比べてどうなのか?
今回はテックキャンプ:プログラミング教養と同条件のプログラミングスクールで比較してみます。
比較条件の以下の通り。
- オンライン型
- 転職サポートなし
- 未経験者向け
- 期間は3か月
CodeCamp

CodeCamp(コードキャンプ)はマンツーマンで現役のエンジニアから教えてもらえるプログラミングスクールです。
コースは以下の通り。
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- アプリマスターコース
- Javaマスターコース
COACHTECH

COACHTECH(コーチテック)は未経験から即戦力のフリーランスになるように、専属のコーチングアドバイザーがつき、マンツーマンでレッスンしてもらえるプログラミングスクールです。
コースは以下の通り。
- 2ヵ月短期集中コース
- 3か月中期継続コース
TechAcademy

TechAcademy(テックアカデミー)は完全オンライン型のスクールです。
お笑い芸人の「厚切りジェイソン」が就任したことでも有名ですね。
現役のエンジニアの的確な指導で効率的に学習ができるのがポイントです。
テックアカデミーはなんといってもコースが多い。種類は20種類以上あります。

Tech boost

Tech boost(テックブースト)はオンラインまたは通学型のスクールです。
WEB制作に必須なマークアップ言語の他に今話題のブロックチェーンやAI、IoTなども学べるのが魅力ですね。
クリプテックアカデミア

クリプテックアカデミアは業界初の学生限定のスクールです。
オンラインで受講することができ、一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成、マンツーマンで現役のエンジニアが指導してくれるので挫折率が少ないスクールです。
最終的にはオリジナルサービスを開発し、ポートフォリオを作成することで就職やフリーランスの活動に役立てることができます。
学生の方におすすめできるスクールです。
競合他社5社との料金比較表
テックキャンプ プログラミング教養 | 237600円 |
CodeCamp | 278000円 |
COACHTECH | 300000円 |
TechAcademy | 249000円 |
Tech boost | 274000円 |
クリプテックアカデミア | 264000円 |
競合他社5社と比較してみましたが、プログラミングは料金面からみてもかなりコスパが良いことがわかりました。
テックキャンプ:プログラミング教養は複数のコースを受講できるので、さまざまなコースを学びたいという人にはおすすめできるスクールです。
【まとめ】テックキャンププログラミング教養はこんな人におすすめ

こんな人におすすめです。
- 複数のコースを学んでみたい
- コスパ良くプログラミングを学んでみたい
- 時間がある程度取れる人
- オンラインで学びたい
テックキャンププログラミング教養を安く受講する方法

今ならテックキャンプ:プログラミング教養の受講料が20000円OFFキャンペーンを実施中です。
テックキャンプ:プログラミング教養は定期的に割引キャンペーンを開催しているので、気になる方はチェックしてみると良いですよ。
気になったら、無料カウンセリングを受けてみよう
現在オンラインにてカウンセリングを受けることができます。
【手順】
➀公式サイトにアクセスして、無料カウンセリングをクリック

②必要事項を記入して、申し込みをクリック

③担当者からメールがきます。(もし来ない場合は迷惑メール設定を確認してください)
-
前の記事
テックキャンプデザイナー転職の評判や特徴まとめ【割引情報あり】 2020.08.25
-
次の記事
テックキャンプ エンジニア転職の料金を他社と徹底比較【割引情報あり】 2020.08.26
コメントを書く