GEEKJOBの評判・口コミは最悪?【受講生が語る】
- 2020.08.21
- プログラミングスクール 転職・キャリア
- プログラミングスクール, 就職, 未経験, 転職

GEEKJOBって実際どうなの?口コミ評判が知りたい
こんな悩みを解決します。

GEEK JOB(ギークジョブ)では、無料で最短1ヵ月でエンジニアになれるスクールで話題になりましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
私はGEEKJOBを卒業してエンジニアになった経験があります。今回は私の体験も踏まえて、口コミ評判を徹底調査しました。
結論からいうと、
GEEKJOBは優良なスクールであるが、就職面に不安がある。他に良いプログラミングスクールはけっこうある。
でした。
今回は、前半部分で、GEEKJOBの評判・口コミのついて調査した結果をお伝えし、後半部分で本当に行くべきプログラミングスクールを解説します。
本記事を読むことで、GEEKJOBが本当に良いスクールかどうかがわかりますよ。
もし本記事を読まないと、GEEKJOBが良いスクールかどうかわからずに入校してしまうかもしれません。
- 1. GEEKJOB(ギークジョブ)の特徴
- 2. GEEKJOB(ギークジョブ)の悪い評判・口コミ
- 3. GEEKJOB(ギークジョブ)の良い評判・口コミ
- 4. GEEKJOB(ギークジョブ)の評判・口コミから見たデメリット
- 5. GEEKJOB(ギークジョブ)の評判・口コミから見たメリット
- 6. GEEKJOB(ギークジョブ)を利用する時の注意点3つ
- 7. GEEKJOB(ギークジョブ)を実際に卒業した私の感想
- 8. GEEKJOB(ギークジョブ)のよくある質問・Q&A
- 9. GEEKJOB(ギークジョブ)の無料体験から受講までの流れ
- 10. 評判・口コミから分かるGEEKJOB(ギークジョブ)に向いている人
- 11. GEEKJOBの評判・口コミより良いスクール3選【比較】
GEEKJOB(ギークジョブ)の特徴

就職成功率 | 97.8% |
受講対象者 | スピード転職コース→19~29歳 プレミアム転職コース→24~32歳 |
通学場所 | 完全オンライン対応※1 |
開講時間 | 平日10時~21時 |
料金 | スピード転職コース→完全無料 プレミアム転職コース→ |
学習期間 | スピード転職コース→1~3か月 プレミアム転職コース→3か月 |
コース | スピード転職コース プレミアム転職コース |
言語 | スピード転職コース→Java/PHP/Ruby プレミアム転職コースJava/Ruby |
就職サポート | あり |
受講体系 | オンライン |
身に着けられるスキル | エンジニアとしての基礎や素養スキル、コードレビュー、面接スキル、成果物作成 |
PCの貸し出し有無 | ◎ |
※1 新型コロナウイルスの影響で、学習から就職支援まで全てオンライン対応になっています。
GEEKJOBの特徴は以下の通り。
- 完全無料で受講ができる(PCの貸し出しもできます)
- 最短1ヵ月で、エンジニア転職が可能
- 転職成功率97.8%
- 就職サポートが手厚い
GEEKJOB(ギークジョブ)の受講条件は?
GEEKJOBの受講条件は以下の通りです。
- スピード転職コースに参加する場合は、19~29歳までの人
- プレミアム転職コースに参加する場合は、19~29歳までの人
- 東京・神奈川・千葉・埼玉に住んでいる人または都内近郊に就職ができる人
GEEKJOBは基本的に都内近郊の企業を紹介するので、都内の企業に就職できることが必須になります。
スピード転職コースまたはプレミアム転職コースの詳細記事についてはこちらもどうぞ
スピード転職コースの詳しい内容はこちら
GEEKJOB(ギークジョブ)のスピード転職コースを徹底調査してみた!【無料】
プレミアム転職コースの詳しい内容はこちら
GEEKJOB(ギークジョブ)のプレミアム転職コースを徹底調査してみた!【コスパ最高】
GEEKJOB(ギークジョブ)で学べる内容は?
GEEKJOBでは、3つの言語から選択が可能です。
- PHP
- Ruby
- Java
学習期間としては、約60日(3ヵ月)をベースに学びますが、プログラミング経験者の場合はその人に合わせて、カリキュラムを減らすこともできます。
私が通っていた当時はJavaを選択しました。基本的には個人で開発を進めるような形でした。
Javaのカリキュラムはこのような感じ。
大単元 | 小単元 |
パソコン・ネットワークの基礎 | ハードウェア・ソフトウェアの違い/OS/ネットワークとインターネット/フローチャート・アルゴリズムなど |
javaの 基礎 | javaの基礎全般 |
四則演算 | 四則演算 |
文字列 | 文字列 |
条件分岐 | if文/swich文 |
配列 | arraylistの操作 |
ループ処理 | for文/while文 |
メソッド | ユーザー定義メソッド/戻り値/変数 |
オブジェクト指向 | 仕組みの考え方 |
クラス/標準クラス | クラスの利用/import文など |
ブラックジャックの作成 | 実践課題その1 |
HTMLとJSP | HTMLとJSP |
サーブレットとJSP | サーブレットとは?/JSPとは?/サーブレットとJSPの連携 |
データ操作 | GETとPOSTの特徴 |
フレームワーク | フレームワーク |
データベース基礎 | データベース基礎 |
DB操作 | DB操作 |
巨大ソースの修正 | 開発タスクの流れ |
在庫管理システムの作成 | 実践課題その2 |
ECサイト制作 | 実践課題その3 |
GEEKJOBのオンライン対応はどんな感じ?
オンライン対応だと、こんな不安を感じるかと思います。
- 周りに人がいなくて、一人で学習する環境だから挫折が怖い・・
- メンターとスムーズにコミュニケーションが取れないのではないか
安心してください。GEEKJOBのメンターやサポートの人は皆さん丁寧で親切に接してくれますよ。
私はよくメンターの人に質問をしにいっていたのですが、ただ答えるを教えるだけではなくて、どうやったら答えを導きだせるのかそのプロセスまで教えてもらえました。
キャリアアドバイザーの人も、体調を崩している時など、親身になって連絡をくれていたのでサポート制度は手厚いと感じています。
詳しく内容はこちらから
GEEKJOB(ギークジョブ)がオンライン対応へ!在宅でもプログラミング学習が可能に
GEEKJOB(ギークジョブ)を卒業したら、何が身に着くの?
GEEKJOBを卒業したら、エンジニアとして就職できる最低限の力が身に着きます。
また、GEEKJOBではプログラミングスキルの他に対人コミュニケーション力の向上にも力を入れています。
例えば
- 週に一度、受講生同士の模擬面接練習
- キャリアアドバイザーの人との模擬面接
特に、受講生同士が面接官と就活生に分かれて、模擬面接を行うのは新鮮で楽しいですよ。
色んな人と意見を言い合うので、客観的に自分がどう思われているのかを確認できますし、本番の面接でも堂々と振舞うこができるようになりました。
GEEKJOB(ギークジョブ)の悪い評判・口コミ

GEEKJOBの悪い評判・口コミを調べてみました。
結論からいうと
- 就職先がSESが多い
- プログラミング教材が難しくて、完全初心者は厳しいかも
という声がありました。
就職先がほぼSESなのはちょっと残念
完全未経験者ならありかも・・・という声
プログラミング初心者はやめたほうが良い
GEEKJOB(ギークジョブ)の良い評判・口コミ

続いて、GEEKJOBの良い評判・口コミを調べてみました。
結論からいうと、こんな声が多かったです。
- スクール生同士の中が良い
- 早く転職したいならGEEKJOBが良い
- 正社員就職ができる
スクールの人間関係が良好
WEB系に就職したいなら、GEEKJOB(ギークジョブ)に通うのが良い
正社員就職ができる
働くことを意識したカリキュラム
本気でプログラマーを目指している人におすすめ
GEEK JOBは基本的にSESへの入社になるみたいですね。筆者はSESは全て悪いとは思っていないですし、世の中の大半がSESへの入社である以上仕方ないのかなとは思います。
詳しい就職先については以下の記事もご覧ください。
→→→GEEKJOB(ギークジョブ)の就職先は優良企業だけ!? 徹底調査してみた結果・・・
営業職からエンジニアへ【株式会社ゼロスピリッツ】

元営業職で、GEEK JOBを通して憧れのエンジニアへなった方のインタビューです。
仕事内容は2年で設計段階まで任されているそうで、充実した毎日を送っているのが伺えます。具体的な仕事内容は
- 保険の代理店のシステム構築
- 設計やコーディング、テストはそれぞれ同じくらいの比率。
- UI設計なども任されている
入社後は3か月の研修を通して、現場配属となったようです。これからの活躍にきたいですね。
接客業からGEEKJOB(ギークジョブ)に通い憧れのエンジニアに

北海道から上京してエンジニアを目指した女性の方です。
GEEK JOBについての感想は
- プログラミングの質問に対して、答えを教えるだけではなくそれを導くヒントを教えてくれた。
- 周りの人と協力して勉強することができた
- 転職メンターの対応が良かった。何度も面接練習に付き合ってくれ苦手なスキルを伸ばしてくれた
などがありました。自分の意見が通りやすい風通しの良い社風の会社に入れて満足そうな様子が伺えます。
接客業からインフラエンジニアへ

こちらの人も接客業から未経験でインフラエンジニアへ転職に成功しました。
GEEK JOBに関して次のように話されています。
- 転職メンターさんが凄い親切にしてくれて、LINEで些細な質問にも答えてくれて安心できた。
- 一緒に頑張れる仲間ができた
- カリキュラムが難しい
とのことでした。
カリキュラムは私自身もちょっと難しいかなと感じていましたが、講師の方も丁寧でわかりやすく教えてくれるのでそれほど不安に感じませんでしたね。
GEEKJOB(ギークジョブ)の評判・口コミから見たデメリット

GEEKJOB(ギークジョブ)の評判から見たデメリットは以下の通りです。
就職先がSESが多い
就職先はSES企業が多いです。
割合でいうと
- SES 60%
- 受託開発25%
- 自社開発15%
くらいでしょうか。
自社開発企業は入れても、前職でエンジニアを経験していたり、何かしら秀でた才能を持っている方が多いです。
基本的に今までプログラミングを学習してこなかった人は、プログラミングスクールを受講してもSES企業や受託企業に入るしかないのが現実です。
とはいえ、SES企業で経験を積んで自社開発企業に就職したり、フリーランスとして活動することも可能なので、まずは現場経験を多く積むことを意識しましょう。
就職先が都内近郊に限定される
GEEKJOBは基本的に優良のスクールですが、就職先が関東に限定されてしまうのはちょっと残念だなって思います。
例えば大阪とか関西の人は東京に引っ越してこなければなりません。
今後、関西圏にも拡大していく可能性はありますが、現状としては就職先は関東圏内に限定されます。
30歳以上の人は受講出来ない
GEEKJOBは、29歳以下の人しか受講できません。
30歳以上の人はそもそも受講する権利が与えられないんですね。
30歳以上の人で確実にエンジニア転職した方は、有料になりますがテックキャンプが良いかもです。
テックキャンプの評判はこちらの記事も参考にしてください。
テックキャンプの評判・口コミは最悪?【悪評も】
GEEKJOB(ギークジョブ)は違約金が発生する
GEEKJOBは違約金が発生します。
- 入学してから14日以降に辞めてしまった場合
- GEEKJOBで紹介された企業に就職しなかった場合
- 自己応募や他社サービスを利用した場合
これらに該当する場合は、違約金12万円(税抜)を日割りで請求されます。
正直、無料のスクールでも違約金が無い所はあるのでちよっと微妙ですね。
違約金に関して、詳しい内容はこちらからどうぞ
GEEKJOB(ギークジョブ)って違約金は発生するの? 徹底調査してみた
GEEKJOB(ギークジョブ)から紹介された企業には必ず面接に行かなければいけない
GEEKJOB(ギークジョブ)から紹介された企業には必ず面接に行かなければいけません。
個人的には、一番デメリットなんじゃないかなって思います。
交通費も時間もかけて、興味のない企業を受けなければいけないのは正直苦痛です。
基本的に、紹介された企業の面接は断れないので、行かなければいけないのは受講生のやる気も削ぎますし、ちょっと残念かなって思います。
GEEKJOB(ギークジョブ)の評判・口コミから見たメリット

GEEKJOB(ギークジョブ)の評判・口コミから見たメリットは以下の通り。
無料で受講できる
GEEKJOB(ギークジョブ)を利用するメリットはなんといっても無料であること。
他のプログラミングスクールでは、平均50万近くかかるのが普通です。
GEEKJOBは、無料でプログラミングを学習できて、エンジニアの転職先まで紹介してくれるので、予算に余裕が無い人でも利用できるのが良いですね。
転職メンターのサポートの手厚さが売り
GEEKJOB(ギークジョブ)は転職メンターのサポートが手厚いです。
具体的なサポート内容は以下の通り。
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 模擬面接練習
- 希望に合った求人の紹介
特に凄いなって感じたのは模擬面接練習ですね。
正直言うと、かなり厳しいことも言われますが、良い所はとことん褒めてくれます。
自分を客観視できる良い練習になるでしょう。
特にGEEKJOBは面接練習に力を入れていて
- 1:1の個人面接
- 1:2の集団面接
- 受講生同士の模擬面接
などさまざまなバリエーションの面接練習をすることができます。
対面やチャットワークを通して即質問に答えてくれるスピードの速さが売り


上記の画像のように、GEEKJOBでは対面の他に、チャットヨークを通してメンターに質問をすることができます。
基本的な学習の流れとして
- 課題を解く
- メンターに提出する
- 合格が出たら、次の課題に進む
上記の繰り返しです。
チャットワークを通してオンラインで質問できて、すぐに答えてくれるような環境なのでスムーズに学習を進めることができますよ。
最短でエンジニア転職できる
GEEKJOBは最短でエンジニア転職することを目的としています。
そのため、平均で2ヵ月~3ヵ月、早い人で1ヵ月で転職に成功しています。
実際の私も受講からわずか1ヵ月半で、内定を貰うことができています。
早くエンジニア転職して、現場経験を積みたいと考えている方はおすすめできます。
GEEKJOB(ギークジョブ)を利用する時の注意点3つ

GEEKJOB(ギークジョブ)を利用する時の注意点3つを解説します。
GEEKJOB(ギークジョブ)を受講する前に、何の言語を学習したいか明確にしておく
GEEKJOB(ギークジョブ)を受講する前に、何の言語を学習したいか明確にしておきましょう。
なぜなら、言語ごとにどんなアプリやサービス開発が得意なのか決まってくるから。
例えば、
PHPならWebサービス・アプリ開発に特化していて、Web系企業で採用されている
Javaなら大規模システム開発を得意しており、大手Sler企業で採用されている
学習する言語によって、得意・不得意・採用される業界が変わってきます。
受講前に自分がどんな言語を学習したいのかを明確にするようにしましょう。
将来自分がどんなエンジニアになりたいのか、ビジョンを明確にしておく
将来自分がどんなエンジニアになりたいのか、ビジョンを明確にしておかないと、ブログラミング学習で挫折しやすくなります。
例えば
Webエンジニアになりたい→そのためにどうすれば良いのか
システムエンジニアになりたい→そのためにどうすれば良いのか
上記のように、どんなエンジニアになりたいかによって、学習するべき言語やスキルが違ってきます。
また、モチベーションにも繋がるのでどんなエンジニアを目指しているのかをイメージでも良いので考えておきましょう。
面談の時に疑問点を全て聞いておく
受講する前に、疑問点は全て解決しておくようにしましょう。
入学してから『こんなことだとは思わなかった・・・』となってしまっては遅いです。
無料体験会や説明会でメンターと個別に話し合う機会があるので、不明な点・疑問点はとことん聞くようにしましょう。
GEEKJOB(ギークジョブ)を実際に卒業した私の感想

筆者は、GEEKJOBに通い、内定を得るまでに約2ヵ月間利用しました。
実際にGEEKJOBを卒業生してみて、GEEKJOBがどんなスクールだったのかを赤裸々にお伝えしたいと思います。
これから、GEEKJOBを受講しようと考えている人にぜひ読んでもらいたいです。
GEEKJOB(ギークジョブ)は無料なのに、学べる言語が選べるのが良い
GEEKJOBは無料なのに、学べる言語が選べるのが良いです。
無料体験会に参加した時に、メンターの人と個別面談をしたのですが、自分がやりたいこと・したいことを親身に聞いてくれたのが好印象でした。
途中で合わないなと感じたら学ぶ言語の変更も可能です。
GEEKJOB(ギークジョブ)は教室が綺麗
私は当時、九段下のキャンパスに通っていたのですが、無料とは思えないくらい教室が綺麗だったのを覚えています。
有料のスクールで、教室が綺麗なのはテックキャンプなどがありますが、無料でここまで綺麗なのはGEEKJOBくらいだと思っています。
開放感がとても合って、伸び伸びと学習に専念することができました。
受講生が多く、活気が溢れていた
私が通学していた、九段下のキャンパスでは、ほとんどの机が埋まっておりかなり人が多いなという印象でした。
毎週木曜日に、受講生同士で『面接官』と『求職者』に分かれて模擬面接をするイベントがあったのですが、ほぼ満席だったのを覚えています。
最近では、新型コロナウイルスの影響で、受講のオンライン対応になっているので、さらに受講者は増えているのかもしれません。
キャリアアドバイザーの人が親切で丁寧だった


上記の画像は、実際にラインでキャリアアドバイザーの人とやり取りをしていた例です。
文面からも、人柄の良さが伝わってきますね。
私の担当してくれたキャリアアドバイザーは、年も近く若かったです。
具体的には
- 履歴書・職務経歴書の書き方を一からサポート
- 何度も模擬面接を行い、改善点をフィードバック
- 体調や精神面などのケア
などでした。
とにかく、受講生をエンジニアに転職させたいという気持ちが強い人で、面接練習では自分のわからない所・直した方が良い所をはっきり言ってくれるのが良かったです。
なかなか、自分のことってわからないもんですからね。
働きながらでも通えるのが強み

GEEKJOBでは、その人に合った学習プランを用意してもらえます。
私の場合は、週3日で通っていましたが、人によってはこのようなことも可能です。
- 時間に余裕がある人は週5みっちり学習する
- 仕事などで時間が取れない人は、平日の夜と土日を使って学ぶ
- 空き時間で学びたいという人はバラバラな時間で学習をする
就職先は基本的にブラック企業は排除している
これは実際にキャリアアドバイザーの人から聞いた話なんですが、GEEKJOBではブラック企業を紹介しないようにしています。
具体的には
- 極端に残業が多い
- 極端に離職率が高い
- 残業代が出ない・休みが少ない
- 各種保険に加入していない
このような企業は、事前に調査をして紹介しないようにしているのは、受講生にとっても安心できますよね。
GEEKJOB(ギークジョブ)のよくある質問・Q&A

文系でプログラミング未経験でも受講できますか?
可能です。むしろ、文系卒でプログラミング未経験の方の方が受講生の割合としては多いです。
プログラミング完全未経験を想定したカリキュラムを用意していますのでご安心ください。
PCは必要ですか?
ノートパソコンを無料で貸し出しています。詳しくはGEEKJOBまでお問い合わせください。
カリキュラム以外にどれぐらいの学習時間を確保すれば良いですか?
カリキュラムの学習以外にも、自学自習を推奨しています。目安は一日1~2時間ほどになります。
挫折しないか心配です。
初学者でも挫折しないように、環境構築やPCの使い方など0から丁寧に教えています。
GEEKJOB(ギークジョブ)の無料体験から受講までの流れ

GEEKJOB公式サイトから『オンライン無料体験/説明会に参加』をクリック

GEEKJOB公式サイトから『オンライン無料体験/説明会に参加』をクリックしましょう。
氏名やメールアドレスなど必要事項を記入し、『確認画面へ進む』をクリック

氏名やメールアドレスなど必要事項を記入し、『確認画面へ進む』をクリックを押します。
※ 『無料体験』と『無料説明会』の両方に参加をおすすめします。
担当者から折り返しのメールが来ます
上記が完了したら、後は担当者から折り返しのメールが来るので、指示を待つだけです。
評判・口コミから分かるGEEKJOB(ギークジョブ)に向いている人

GEEKJOBの評判・口コミをまとめると、以下の通りです。
- 完全無料で学べる
- 最短1ヵ月でエンジニア転職ができる
- 就職・学習サポートが手厚い
- 就職先はSESが多い
- 違約金が発生する可能性あり
GEEKJOBは、最短でエンジニアに転職したい人に特におすすめできます。
ちなみに、無料のスクールで就職先が自社開発企業・違約金み発生しない企業があるのは知っていましたか?
次で詳しく解決しますね。
GEEKJOBの評判・口コミより良いスクール3選【比較】

GEEK JOBの就職先はSES企業が多いです。
もっと良い企業に就職したいという方は以下のスクールがおすすめです。
- プログラマカレッジ
- ポテパンキャンプ
- 侍エンジニア塾
いずれのスクールも、無料で学べる・違約金が発生しない・就職先が良いスクールです。
【無料】20代におすすめ→プログラマカレッジ

無料の中では一番おすすめなのがプログラマカレッジです。
プログラマカレッジの魅力は
- 完全無料で学べる
- チーム開発が経験できる
- 複数の人気言語が学べる
- 3500を超える求人数と無料の中では最多
- 正社員就職実績が96.2%
正直、無料でここまで学べるスクールは他にないといっていいです。
ぜひともあったら教えてください。
GEEKJOBとプログラマカレッジについて、徹底的に比較した記事を書きました。詳しくはこちらもどうぞ
プログラマカレッジとGEEKJOBはどちらを選ぶべき?【受講生が語る】
【無料】30代以降も受講可能→ポテパンキャンプ

WEB系企業に行きたい、Rubyエンジニアを目指すならポテパンキャンプがオススメです。
ポテパンキャンプは以下の魅力があります。
- 完全無料(規定あり)
- 人気のRubyエンジニア養成校はココだけ
- 質の高い企業へ就職できる
- チーム開発を経験できる
- 正社員転職成功率が98%で、その内未経験者が9割
ポテパンキャンプの選抜コースに入り、就職すれば受講が無料になります。
いままで選抜コースには選考があったのですが、2020年8月現在は選考がなくなり、誰でも受講が可能になっています。
規約が変わるかもしれないので、お早めに受講するのが良いですよ。
【無料】転職成功で全額キャッシュバック→侍エンジニア塾

侍エンジニア塾は、転職成功で全額キャッシュバックしてもらえます。
オンライン完結型のスクールなので、オンラインで学びたい人におすすめのスクールです。
-
前の記事
GEEKJOBのスピード転職コースはどう?【無料でエンジニアへ】 2020.08.21
-
次の記事
テックキャンプの評判・口コミは最悪?【悪評も】 2020.08.22
コメントを書く