プログラマカレッジは高卒でも受講できる?【回答あり】
- 2020.09.12
- プログラミングスクール
- プログラミングスクール
プログラマカレッジは高卒でも受講できるの?
学歴がないけど、エンジニアになりたい・・・
こんな疑問を解決します。
本記事でわかること
- プログラマカレッジは高卒でも受講できるのか?
- 高卒でもエンジニアになることができる3つの理由
- 高卒からエンジニア転職を成功させる方法
プログラマカレッジが気になっているあなた。
プログラマカレッジはお金を掛けずに、誰でもエンジニアになれるスクールとうことで人気が出ているスクールです。
高卒から、プログラマーを目指しているけど、専門学校や大学に行かなければなれないのでは?という人向けに記事にしました。
プログラマーは、安定してるし高収入だし手に職をつけるという点では最高の選択肢だと思います。
本記事では、前半部分で、プログラマカレッジの受講条件のお話をして、後半部分で、高卒でエンジニア転職を成功させ、優良企業へ転職する方法をご紹介します。
本記事を読むことで、高卒からどうやってエンジニアになれるのかを学ぶことができますよ。
本記事を読まないと、エンジニアとして転職できないかもしれません。
高卒でもプログラマカレッジならエンジニアへ転職することが可能です。
結論というと、高卒でもプログラマカレッジを受講すれば誰でもエンジニアになることができます。
プログラマカレッジの受講条件は以下のとおり。
- 年齢が19~29歳
- 都内近郊に住んでいる人または、都内で就職可能な人
これらの条件を満たしている人なら受講できます。
これだけだと、すぐ終わってしまうので、もう少し踏み込んでお話します(笑)
5分ほどで読み終わります。
高卒でもエンジニアになることができる3つの理由
エンジニアは他職に比べて、学歴に左右されづらいです。
例えば、研究職などは、大学院卒が最低ラインと言えるでしょう。
それに比べてエンジニアは実力主義の場合が多いです。その理由は
- エンジニアはスキルが重視されるから
- IT業界自体が人手不足だから
- 特別な資格などが必要ないから
エンジニアはスキルが重視されるから
エンジニアでは、スキルが重視されます。
例えば、面接の際によく質問で聞かれる例としては
- あなたはどんな言語をどのくらい経験しましたか?
- どの工程を主に担当していましたか?(要件定義~基本設計・詳細設計など)
- なぜその言語を選んだのですか?
このような感じで、実際でやってきたこと、言語の経験年数などがメインです。
エンジニアの世界において、学歴や資格はあまり重視されません。
極端な話「どの言語を何年間やってきて、それが会社でどう活かせるか」を見られています。
未経験の場合はスキルがないので、プログラミングに対する考え方、想い、やる気を問う質問が多いです。
自分が何故、エンジニアになりたいと思って、将来はどうしていきたいのか、会社にどう貢献できるかをアピールできれば問題なく内定はもらえます。
そこに学歴の差は存在しないです。
IT業界自体が人手不足だから
ITの需要は年々高まってきており、時代の急激な変化とともにIT人材を多く取り入れようとする企業も急激に増えてきています。
最近のコロナウイルスの影響により、「手に職をつけられて、テレワーク対応な仕事」ができるという点が後押しして、ますますエンジニア需要が高まっています。
経済産業省の調査によると、IT人材の不足は2018年から2030年にかけて、約2倍の40万人にものぼるそうです。
そのため、将来のキャリア形成に関わるので、早いうちに転職をした方が良いといえるでしょう。
特別な資格などが必要ないから
エンジニアになるためには特別な資格は必要ありません。
私も資格を持っていますが、会社の規定で給料に反映されるというくらいで、昇進などには一切関係ないです。
エンジニアは実力で勝負しなければいけない世界なので、初めは辛いかもしれません。
しかしながら、努力すればするほど給料に反映されるので、頑張りがいがあると言えるでしょう。
ただし、未経験の場合は、資格の有無が就職活動において有利に働く場合があります。
- 面接時に持っているだけで、好印象を持ってもらえる
- 書類選考に通りやすい
- 資格取得時のエピソードとして話のネタになる
なので、未経験の場合は資格の勉強も視野に入れると良いでしょう。
プログラマカレッジに通い、高卒からエンジニア転職を成功させる方法とは
せっかくプログラミングスクールに通うんだから、良い企業に入って転職を成功させたいですよね。
ここで、良い企業に入るためにするべきことと、良い企業と悪い企業の見分け方をご紹介します。
結論から言うと、このふたつです。
- プログラマカレッジの講義を完璧に理解して、ポートフォリオを充実させる
- プログラマカレッジの学習と同時進行で、WEB制作案件を受注してみる
プログラマカレッジの講義を完璧に理解して、ポートフォリオを充実させる
プログラマカレッジでは、3ヵ月間のカリキュラムを通して即戦力のエンジニアを目指します。
特に、3ヵ月目のチーム開発演習では、制作実績を企業に公開するので、手を抜かずにしっかり行いましょう。
3ヵ月間学んだことの証として、ポートフォリオを制作して、面接時に見せるようにすると良いでしょう。
ポートフォリオ制作に関してはGithub等で無料で制作できるので、試してみてください。
具体的なカリキュラム内容や学べるコース、研修場所についてはこちら
プログラマカレッジで学べる3ヵ月のカリキュラム内容を徹底解説!
プログラマカレッジの研修場所やコース内容は?【無料でエンジニアへ】
プログラマカレッジの学習と同時進行で、WEB制作案件を受注してみる
プログラミングスクールである程度学習を進めた方はクラウドソーシングサービスを利用して、案件を実際に受注してみると良いでしょう。
受注する目安としては、デザイン無しのコーディング案件で1~5万くらいの案件が良いです。
プログラミングスクールに通いながら、案件を受注する人はなかなかいないので他生徒との差別化を図ることができますし、実績にも載せられるので一石二鳥ですね。
良い企業と悪い企業の見分け方について
エンジニアの場合は技術力が高い会社を選ぶのが成長のチャンスです。
基本的には、「SES」は避けて、「自社開発または受託開発」を行っている企業を選ぶようにしましょう。
具体的には
- Gitを使っているか
- コードレビューがあるかどうか
- Dockerを活用しているかどうか
- 単体テストや結合テストを実施しているかどうか
- 自社サービス商品を持っているか
などさまざまなものがあります。
この他にも、就職口コミサービスの「openwork」「カイシャの評判」などの口コミを調べてみると良いでしょう。
プログラマカレッジの無料説明会はこちらからどうぞ
-
前の記事
【体験談】プログラマカレッジ卒業生に取材してみました 2020.09.10
-
次の記事
プログラマカレッジは途中で辞めたら違約金が発生?【転職も強制?】 2020.09.13
コメントを書く