TechAcademyの料金は高い?安い?【安く受講する方法も】
- 2020.09.18
- プログラミングスクール
- プログラミングスクール

TechAcademyの料金って高いの?安いの?
TechAcademyを安く受講する方法が知りたい
こんな悩みを解決します。

TechAcademyが気になっているあなた。
TechAcademyは、オンライン完結型のスクールで全国どこでも学ぶことができます。
お笑い芸人の厚切りジェイソンがCPROに就任したり、メンタリストDaigoと組んだりして人気急上昇のスクールです。
最近では、オンライン型のスクールでは受講者数No1に選ばれています。
そんなTechAcademyですが、料金が高いのか、安いのか気になっている方も多いと思います。
今回は前半部分で、TechAcademyの料金についての解説をしてから、後半部分で他社のプログラミングスクールとの料金を比較します。最後は特別に、割引情報も記載します。
本記事を読むことで、テックアカデミーが他社し比べて料金が安いのか、高いのかがわかることができますよ。さらには、安く受講する方法も学べます。
本記事を読まないと、安く受講できずに損をしてしまうかもしれません。
それでは次の順番で進めていきます。
本記事でわかること
- TechAcademy(テックアカデミー)の料金
- TechAcademy(テックアカデミー)の料金を安くする方法
- TechAcademy(テックアカデミー)と他社のプログラミングスクール料金比較
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴

テックアカデミーの特徴はこんな感じです。
- 最短4週間で、未経験からプロのエンジニアへ
- 完全オンライン完結型のスクールで全国どこでも受講できる
- 料金が最低10万円からと安く受講できる
- コースが豊富で、自分に合った最適なプログラミング学習が可能
- 講師・メンターはプロの現役エンジニア
- 就職サポートあり
- 万が一転職出来なかった場合は、全額返金
TechAcademyといえば、最短4週間でエンジニアになることができ、20種類以上の豊富なカリキュラムを学べるというのが特徴です。
料金も最低10万円クラスと安く受講することができます。
TechAcademy(テックアカデミー)のカリキュラムは?

コースは全部で4種類あります。
- プログラミングコース
- デザインコース
- マネジメントコース
- オフィスコース
学べるカリキュラムはこのような感じです。
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース/Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- ブロックチェーンコース
- スマートコントラクトコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
- Excel2013 コース
プログラミングコースのほかに、デザイナー・動画編集・広告クリエイター・WEBマーケター・WEBディレクション・エクセルなど幅広く学べます。
TechAcademy(テックアカデミー)の料金は?

それでは、続いてTechAcademyの料金について解説します。
わかりやすいように表でまとめてみました。
コース | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
Webアプリケーションコース | 社会人:149,000円 学生:129,000円 |
社会人:199,000円 学生:159,000円 |
社会人:249,000円 学生:189,000円 |
社会人:299,000円 学生:219,000円 |
PHP/Laravelコース | ||||
Javaコース | ||||
フロントエンドコース | ||||
WordPressコース | ||||
iPhoneアプリコース | ||||
Androidアプリコース | ||||
Unityコース | ||||
Pythonコース | ||||
AIコース | ||||
データサイエンスコース | ||||
はじめてのプログラミングコース | ||||
ブロックチェーンコース | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | ― |
スマートコントラクトコース | ||||
Scalaコース | ||||
Node.jsコース | ||||
Google Apps Scriptコース | ||||
Scratchコース | ||||
Webデザインコース | 社会人:149,000円 学生:129,000円 |
社会人:199,000円 学生:159,000円 |
社会人:249,000円 学生:189,000円 |
社会人:299,000円 学生:219,000円 |
UI/UXデザインコース | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | ― |
動画編集コース | ||||
動画広告クリエイターコース | ||||
Webディレクションコース | 社会人:149,000円 学生:129,000円 |
社会人:199,000円 学生:159,000円 |
社会人:249,000円 学生:189,000円 |
社会人:299,000円 学生:219,000円 |
Webマーケティングコース | ||||
Excel2013 コース | 69000円 | ― | ― | ― |
エンジニア転職保証コース | ― | ― | 298,000円 | ― |
だいたい1コースあたり、13万~30万といったところでしょうか。
学習に時間が取れる方は、4週間の短期のコースにすることで、料金を安く抑えることができます。
社会人の方は、8週間・12週間・16週間のコースを選択すると良いでしょう。
無料体験に参加することで、あなたがどれぐらいの学習期間が必要なのか知る事ができますよ。
体験期間中は、現役のエンジニアメンターの人に質問し放題なので色々聞いちゃいましょう。
料金が高いなって思った方へ
最低でも13万・・・・エンジニア転職コースで30万か・・とおもった方へ。
エンジニア転職で良い企業に就職すれば、受講料の30万なんて、すぐに回収できますよ。
なぜならエンジニアの年収は高いから。
日本人全国平均年収は441万といわれているなかで、ITエンジニアの一種であるSEの平均年収は569万円です(キャリアガーデン調べ)
年間で100万以上得をするので、受講料なんてすぐに回収できることがわかりますね。
さらには、IT業界は実力主義です。頑張れば年収は1000万を超えます。
フリーランスになれば、実務経験2~3年程度で年収800万越えも普通です。
なぜなら、フリーランスエンジニアの平均年収が862万だから。(レバテックフリーランス調べ)
ちょっと案件を見てみましょう。


週5日パリバり稼ぎたいという方は、月に100万ぐらいもらえる案件もあります。
逆にプライベートを重視したいという方は週3日からの案件もあるそうですよ。
詳しくはレバテックフリーランスに問い合わせしてみてください。
TechAcademy(テックアカデミー)の料金を安くする方法

本記事の割引情報を利用することで、最大6万円程度安く受講することが可能です。
具体的には以下の通り。
- 無料説明会に参加
- 無料体験会に参加
- 1か月以上前に先行申し込みして割引(先割)
- 複数のコースをお得に受講(セット割)
- 友だちと一緒に参加して割引(トモ割)
- 15コースが期間中受講し放題(ブートキャンプウケ放題)
無料説明会に参加
オンライン上で、無料説明会の動画を見るだけで1万円引きになります。
手順は以下の通り。
1.テックアカデミー公式サイトにアクセス
2.『初めての方へ』→『説明会動画』をクリック

3.お好きなコースを選択し、メールアドレスを登録します。

4.メールの中に割引情報が入っているので、そこから申し込みすれば1万円引きになります。
※他の割引と併用不可です。
無料体験会に参加
1.テックアカデミー公式サイトにアクセス
2.無料体験をクリック

3.氏名とメールアドレスを入力して登録します。

4.メールの中に割引情報が入っているので、そこから申し込みすれば1万円引きになります。
ますば、無料体験でテックアカデミーの雰囲気を掴んでみましょう。
※他の割引と併用不可です。
1か月以上前に先行申し込みして割引(先割)

受講の一ヵ月前に申し込みをすると、受講料が8%OFFになります。
例えば、30万円のコースなら、27000円の割引になりますから、絶対に利用するようにしましょう。
複数のコースをお得に受講(セット割)

複数のコースを受講することで、最大6万円引きになります。
先割と併用が可能で、『先割』+『セット割』でお得に受講すれば、10万円程度お得に利用できます。
同僚や友だちと一緒に参加して割引(トモ割)

同僚や友だちと一緒にTechAcademyに参加すると、1万円割引になります。
無料説明会・無料体験会に参加しても1万円引きになりますし、併用ができないのであまり使う機会はないかもしれません。
もし、この割引を使うとしたら2回目以降の利用で新たなコースに参加したいという時でしょうか。
具体的な手順は以下の通り。
1.テックアカデミー公式サイトにアクセス
2.申し込みフォームの備考欄に「tomowari + 一緒に受講する同僚や友人の氏名」
でOKです。
15コースが期間中受講し放題(ブートキャンプウケ放題)

さまざまなコースを受けたい欲張りなアナタにおすすめな割引が特別プランの『ブートキャンプウケ放題』コース。
なんと、最大15種類のコースが、169万円分お得に受講できます。
具体的な内容は以下のとおり。
- 期間は24週間まで、何度でも受講可能
- 受講できるコースは15種類
- 現役のプロが、毎日のチャットサポート、回数無制限の課題レビューで徹底サポート
15種類のコースを併用することで、このようなスキルが身に着きます。
- PHP/Laravelコース、Javaコース、フロントエンドコースと受講すればWeb開発エンジニアとしてスキルが身に着く。
- Phoneアプリコース、Androidアプリコース、Unityコースを学ぶことでゲームを含んだスマホ開発エンジニアとしてスキルが身に着く。
- Webデザインコース、フロントエンドコース、WordPressコースを学ぶことでフリーランスデザイナーとして活躍ができる
さまざまなコースを学習することで、自分の理想となるエンジニアのスキルをみに着けることが可能です。
【結論】 どの割引を使えばいいの?
結論からいうと、目的に応じて使い分けましょう。
- がっつり学びたい方は『ウケ放題』と『先割』を使う
- 複数のコースを選んで受講したい場合は『セット割』と『先割』
- ひとつのコースをじっくり学びたい方は『先割』か『無料説明会』・『無料体験会』割引を利用すると良いでしょう。
先割は割引額が大きいので、前もって受けたい講義を予約して受講するようにすれば、安く受講することができますね。
TechAcademy(テックアカデミー)の料金を他社のプログラミングスクールと比べてみた。

TechAcademyの料金が高いのか、安いのか。料金の妥当性を確認するために、他社のプログラミングスクールと比べてみました。
TechAcademy(テックアカデミー)以外のプログラミングスクール5選
今回比較するスクールは、TechAcademyと同じオンライン型のスクール5つを選びました。
- テックキャンプ エンジニア転職
- CodeCampGATE
- Techmeets
- DMMWEBCAMP
- RaiseTech
TechAcademy(テックアカデミー)と他のスクールとの料金の比較結果
スクール名 | 料金 | 期間 | 詳細記事 |
テックキャンプ エンジニア転職(短期集中型) テックキャンプ エンジニア転職(夜間・休日型) | 648,000円 848,000円 | 10週間 3か月 | テックキャンプの詳細記事はこちら |
CodeCampGATE | 478,000円 | 4か月 | 記事作成中 |
Techmeets | 550,000円 | 6ヵ月 | Techmeetsの詳細記事はこちら |
DMMWEBCAMP | 828,000円 | 4か月 | DMMWEBCAMPの詳細記事はこちら |
RaiseTech | 346,500円 | 4か月 | RaiseTechの詳細記事はこちら |
TechAcademy(転職サポートコース) | 298,000円 | 3か月 | TechAcademyの詳細記事はこちら |
TechAcademyは相場からみても、そこそこ安いのがわかるかと思います。
上述した割引と併用することで、さらに安く受講することができますよ。
【結論】TechAcademy(テックアカデミー)の料金はそこそこ安い

結論としては
- TechAcademy(テックアカデミー)の料金は他社と比べてもそこそこ安い
- 割引が豊富なので、場合によってかなり安く受講できる
- オンラインで学びたいならTechAcademyはオススメ
でした。
TechAcademyの実際の評判が気になっている人は多いのではないでしょうか。
評判・口コミに関しては別の記事でまとめています。
特にメンターの評判が高いようです。詳しくはこちらをどうぞ
TechAcademyの評判・口コミはどう?【受講者数No1】
最後にエンジニアを目指すあなたにアドバイスをして、終わりにしたいと思います。
人生を変えるには、「行動」あるのみ

人生を変えるには、「行動」あるのみです。
現段階では、「エンジニアになりたいけど、どうすれば良いのか不安」「色々なプログラミングスクールがあって選べない」という人も多いかと思います。
これは過去の自分に向ける言葉なんですが「悩んでいる時間がすごいもったいないよ」ということ。
私も色々悩んでいる時期がありました。行動するよりも悩んで結局やらないことが多かったです。
今は逆。 悩むより行動、行動してからまた悩むという考え方に変えてからは人生が変わりました。
とりあえず、今の自分の悩みをメンターの人にぶちまけてみましょう。それで自分がどうなりたいかを真剣に話合いましょう。
エンジニアになりたいのなら「行動」あるのみ。これに尽きます。
TechAcademyの無料説明会はこちらからどうぞ

-
前の記事
テックアカデミーの評判・口コミは最悪?悪評ばかり? 2020.09.18
-
次の記事
TechAcademyのメンターはどう?【割引情報あり】 2020.09.19
コメントを書く