RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミを調査してみたよ。
- 2020.07.21
- プログラミングスクール 転職・キャリア
- プログラミング, 就職, 転職

raisetechってどんな事が学べるの? 口コミ評判が知りたい。
こんな悩みを解決していきますね。

RaiseTechが気になっているあなたへ。
RaiseTechはあなたを「稼げるエンジニア」へ育ててくれます。
無駄なことは一切教えません。最短距離で一直線です。
RaiseTechを受講しようと思った時に、評判や口コミが気になりますよね。
今回は、RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミを徹底調査してみました。
結論から言うと、
RaiseTechは悪い評判がなく、良い評判だらけの優良スクールでした。
「自走力」を鍛えることに注力していて、学習面だけではなく、エンジニアとしての生き方も教えてくれるスクールです。
本記事を読み終えた頃にはRaiseTechがどんなスクールなのか、はっきり分かるはずですよ。
次の順番で進めていきます。
本記事でわかること
- Raisetech(レイズテック)の特徴
- Raisetech(レイズテック)の悪い・良い評判・口コミまとめ
- Raisetech(レイズテック)の就職・転職に関する評判・口コミまとめ
- RaiseTech(レイズテック)のよくある質問・Q&Aまとめ8選
Raisetech(レイズテック)の特徴

レイズテックの特徴は以下の通り。
- 現場で求められる「技術」だけを教えてもらえて無駄がない。稼げるエンジニアに育成してくれる
- 講師は現役エンジニアのみ
- 学割があり、学生は安く受講ができる
- 就職・転職サポートがあり、自己応募や他転職エージェントとの併用が可能
- マンツーマンレッスン
- 完全オンラインでの受講
です。
学習期間・料金・年齢制限。学べる内容などを表にわかりやすくまとめました。
年齢制限 | 特になし。 |
通学場所 | オンライン |
料金 | wordpressコース: 261800円/学生は173800円 AWSフルコース: 346500円/学生は217800円 AWS自動化コース: 207900円 Javaフルコース: 346500円/学生は217800円 Javaフレームワークコース: 207900円 |
分割払い | 対応 |
学習期間 | 4か月 (200~300時間ほど) |
コース | wordpress/AWS/javaコース |
言語 | java |
就職サポート | 有 |
受講体系 | オンライン講座形式 |
身に着けられるスキル | javaを使用したwebアプリケーション開発、wordpressによるwebサイト制作で副業可能レベルまでの育成 |
Raisetechの魅力は何といっても価格の安さと年齢制限が無い所。
ターゲット層は20~30代がメインですが、40代以降の方も申し込み可能で就職支援を受ける事ができます。
受講体系はオンライン講座形式です。いわれる学校の授業形式のオンライン版といった事ですね。
オンラインって中々距離感が掴めなかったりして質問し辛かったりするケースがありますが、この形式なら大丈夫。
講師と生徒の距離感が近いです。講師の方がわかりやすく教えてくれます。
今なら2週間無料トライアルキャンペーン中なので合わないなと思ったら辞める事も出来ます。無料相談はお気軽にこちらからどうぞ
Raisetech(レイズテック)の受講条件は?
Raisetechの受講条件は特にありません。年齢制限もなし・住んでいる地域の制限もないです。
就職・転職サポートがついているので、30代以降からの未経験でエンジニア転職も可能です。
Raisetech(レイズテック)で学べるカリキュラムは?
Raisetechでは以下の3種類の講座があります。
- Javaコース(フルコース/フレームワークコース)
- AWSコース(フルコース/自動化コース)
- WordPressコース
それぞれ詳しく説明します。
Javaコース
Javaコースは2種類あります。
- Javaフルコース
- Javaフレームワークコース
簡潔にいうと、JavaフルコースはJava未経験者におすすめのコースで、JavaフレームワークコースはJava経験者・フリーランスとして活動したい人に向いています。
案件数がNo1であるJava(参考:プログラミング言語別 案件ランキング | レバテックフリーランス版)を学べるので、将来性がありますし、安定度も高いです。
給与面でも、Javaの単価は58~68万円が相場なので、けっこう高いですよね。
(参考【Java求人の単価相場はどれくらい】案件の特徴と今後のニーズの動向)
AWSコース(フルコース/自動化コース)

AWSはアマゾンウェブサービスの略称です。
ネットショッピングとして、業界最大手のAmazonは皆さんも一度は利用したことがあるのではないでしょうか。
AWSはアマゾンが提供する、クラウドサービスのことです。
クラウドは、簡単に言えばWEBサービスやサイトの土台部分です。
家の建築で例えるなら、
家の設計を作る人がシステムエンジニア、その家を支える水道やガス・電気などの仕組みを作るのがAWSエンジニアの役割です。
AWSは仕組みを作るエンジニアのことですね。
AWSについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
テックキャンプで学べるAWSについて【実際に取材してみた】
ちなみに、AWS案件の単価相場と案件動向 【AWSフリーランスエンジニア必見】によると、AWSの単価は60~85万円と高く、年収1000万も狙えますよ。
WordPressコース

wordpressコースは副業でお金を稼ぎたい方におすすめのコースです。
wordpressはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一つと言われていて、ホームページやブログを作る時に専門知識が無くても誰でも作れるようにしたシステムのことです。
wordpressコースは、サーバーの基礎から、PHPを使ったプログラミングの基礎、HTMLやCSS、JavaScriptを使ったWebサイトのコンテンツ制作について学び、最終的にはWordPressによるWebサイトの制作が出来るところまで学びます。
wordpressコースを学ぶことで、クラウドソーシングなどでいきなりフリーランスとして活動することも可能ですよ。
Raisetech(レイズテック)を受講し終えると、どのくらいスキルアップする?
Raisetechは「稼げるエンジニア」として稼げる技術を効率良く最短で教えてくれるスクールです。
そのため、最短で稼げるエンジニアまでスキルアップすることが可能です。
先ほども少しお話しましたが
- Javaコース→単価58~68万
- AWSコース→単価60~85万
- wordpressコース→最短でフリーランスとして活動可能
上記相当のレベルまでスキルアップすることができます。
効率良く、最短で稼げる技術を学びたいという方にはおすすめのスクールです。
Raisetech(レイズテック)の悪い評判・口コミまとめ

Raisetech(レイズテック)の悪い評判・口コミをまとめてみました。
結論から言うと、悪い評判はあまりありませんでした。
Raisetech(レイズテック)は、どちらかといえば、マイナーな部類なので受講生が少ないことくらいでしょうか。
学割で安いのに、受講生が少ない
Raisetech(レイズテック)の良い評判・口コミまとめ

Raisetech(レイズテック)の良い評判・口コミをまとめました。
それでは、いってみましょう。
ハンバーガーサイトのコーディングを頑張っている
7月20日(月)
時間:2.5h(累計64.5h)
RaiseTech課題のハンバーガーサイトのコーディング
今週は4連休だし、学習時間をしっかり企てよう!#raisetech#学習記録#駆け出しエンジニアとつながりたい— ナガタロック@RaiseTech始めました (@nagatarock21) July 20, 2020
質疑応答の時間がしっかりあって良かった
今日も講義終了?
皆同じような疑問を持ってるなと?
質疑応答の時間がしっかりあって良かった!#raisetech— ナガタロック@RaiseTech始めました (@nagatarock21) June 21, 2020
raisetechのオンライン飲み会が楽しかった。
raisetechのオンライン飲み会、試しにおそるおそる覗いてみた感じだったけど、本当に良かった。
人とのつながり大切。#raisetech— つじしん (@j59i2cyqefzzRKz) March 14, 2020
聞きたいことがある時にすぐ相談できる環境が#RaiseTechの良いところ
授業の際に聞いてみるか、slackのDMで相談してもらえれば、対応してもらえると思いますよ☺️
聞きたいことがある時にすぐ相談できる環境が#RaiseTechの良いところですからね✨
— れり@クッキングパパエンジニア (@reli_bean_cock) July 14, 2020
「人としてどう生きていくか」みたいなところを教えてくれる
今日は #RaiseTech にて講師のとべっち @tobetch からエンジニアの事とか学習の事とかについての座談会みたいなものが開かれてました。
それに対するコメントを見ていると「人としてどう生きていくか」みたいなところまで話していて、RaiseTechがやりたい人間教育を体現していて、とても良い。
— エナミコウジ@教育好きなエンジニア講師 (@koujienami) June 28, 2020
最近受講生が増えたので、公式メンター制度を導入した
最近受講生がめっちゃ増えたのもあって、質疑応答の量が桁違いに増えたので、それに対応するべく公式メンター制度を導入しました。
ようは質疑応答専門のサポート要員の追加なんですが、レベル的には講師やっても良いぐらいの人達です。
どんどん質上げていきます。#RaiseTech
— エナミコウジ@教育好きなエンジニア講師 (@koujienami) May 11, 2020
何でも質問して良い環境
Raisetech(レイズテック)の就職・転職に関する評判・口コミまとめ

続いて、就職関連のRaisetech(レイズテック)の評判・口コミをまとめました。
Raisetech(レイズテック)は自走力を鍛えることに注力しているので、自社開発企業など良い企業に内定を貰っている方が多いですよ。
Raisetech受講生が就職・転職を決めたり、案件取ったり盛り上がっています。
39歳の完全未経験で採用された
約3ヵ月で内定を貰えた
医療系システム企業から内定
RaiseTech(レイズテック)のよくある質問・Q&Aまとめ8選

RaiseTech(レイズテック)を受講する際によくある質問・Q&Aをまとめてみました。(参考:RaiseTechよくある質問集)
是非、受講の参考にしてみてください。
Q.初心者・業界知識がなくても大丈夫なの?
基本的なPC操作が出来れば問題ないとのこと。
講師や運営、公式メンターが徹底的にサポートします。
Q.どうしてオンライン講座形式なの?
オンラインでのリアルタイム講座形式は固定の時間が必要で、講師の拘束時間も長いから、基本的にコストパフォーマンスは悪いんだよね。
でも、それは運営する側の都合であって、質疑応答が重要なこうしたスクールでは講師と受講生の距離感がとっても大事!
また常にリアルタイムの情報を渡すには講座形式にする必要があって、現場を意識したRaiseTechならではのスタイルなんだ!だから、動画教材も駆使しつつも全国すべての人が受講できるオンライン講座形式に拘ってるんだよ〜!
Q.質問対応の時間はいつからいつまで?
24時間いつでも対応しているとのこと。
Q.学習時間の目安ってどれくらい?
200~300時間を確保して頂ければ大丈夫です。 現場で通用する稼げるエンジニアになるための最短の時間が200~300時間になります。
Q.講師が月単価80万以上貰っているエンジニアというのは本当?
本当です。RaiseTech(レイズテック)の講師は、月80万以上、年収にして1000万前後貰っているエンジニアの方が講師を行っています。
そのため、現場並みで非常にレベルの高い講師が集まっているんですね。
普段は会社勤務でエンジニアをしていて、契約社員として講師をしている方もいますが、RaiseTechの正社員講師もいますよ。
Q.Macは必要ですか?
特には必要ありません。windowでも大丈夫ですが、WEB系企業に就職したいならMacユーザーが大半なので、持っておきたいですね。
Q.難易度が高いらしいから、挫折しないか心配……。
挫折率は正直言うと、けっこう高いです。
しかしそれは、独学でプログラミングを学んだ場合であって、RaiseTech(レイズテック)はあなたの学習を徹底サポート。
ほとんど挫折することなく卒業することができますよ。
Q.30代、40代からの転職も可能?
可能です。
完全未経験、業界知識がない比較的高齢の方でも転職に成功した実績があります。
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミが良い理由3選

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミが良い理由を3つ解説します。
➀稼げる技術を教えてくれる
Raisetechでは稼げる技術のみに特化して教えています。
稼げない、市場のニーズに合わない、需要ない技術は一切教えません。
②大切なのはお客様に満足してもらえるかどうか
エンジニアはプログラミングが出来るだけでは稼げません。
お客様の要望に沿って最適な回答を出せるエンジニアが稼げます。
そのノウハウを月単価80万以上の現役プロのエンジニア講師が徹底的に鍛えてくれます。
➂サポートが充実、質問がたくさん出来る環境
チャットによるバックアップ、必要に応じて補修の実施やビデオチャットによるマンツーマンでのサポート対応もしています。
単なる就職したらさようなら、ではなく稼げるエンジニアになるまで育成してもらえるのが良いところですね。
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【まとめ】

RaiseTech(レイズテック)の評判については以下の通り。
- 人としての生き方や自走力など、エンジニアとして生きていくために、プログラミング学習以外の大事な心構えを教えてくれる
- 学習以外のことをなんでも質問して良い環境
- 稼げるエンジニアとして、無駄なことは一切教えないのが良い
- 学割があるので、学生に特におすすめできる
でした。
悪い噂が全然なかったので、RaiseTech(レイズテック)は優良スクールというのがわかりましたね。
続いて、RaiseTech(レイズテック)に向いている人・向いていない人を解説します。
RaiseTech(レイズテック)に向いている人
RaiseTech(レイズテック)に向いている人は以下の通り。
- エンジニアになりたい・学習意欲の高い人
- 積極的で行動力がある人
- 学割があるので、学生でプログラミングを学びたい人
- 30代、40代から転職を考えている人
- 地方に住んでいる人
でした。
RaiseTech(レイズテック)を使えば、39歳など比較的未経験から厳しい年齢の人もエンジニアになれるチャンスがあるのでおすすめですよ。
RaiseTech(レイズテック)に向いていない人
RaiseTech(レイズテック)に向いていない人は以下の通り。
- お金を掛けずにエンジニアになりたい人
- 受け身の人
RaiseTech(レイズテック)は「自走力」を鍛えるスクールなので、受け身の人には合わないかもしれません。
また、お金をかけずにエンジニアになりたい人も向いていません。
無料でエンジニアになりたい人は、一番下まで読んでみてください。
RaiseTech(レイズテック)の無料説明会はこちら

合わせて読みたい
- ポテパンキャンプ
無料でRubyエンジニアになりたい方はこちら。100%自社開発企業へ就職できます。 - プログラマカレッジ
無料でチーム開発経験や複数の言語を学べる。正社員就職率と求人数の多さが売り。 行きたい業界をまだ決めてない方はこちら。 - テックキャンプ
有料なら間違いなくNo1。ホリエモンが絶賛したり、本田圭佑が受講した話題のスクール。 他社と比べて圧倒的に質の良い企業に入社可能。 - DMMWEBCAMP
厚生労働省の認定を受けたスクール。高いレベルの教育と就職サポートが有名。転職成功で最大56万キャッシュバック。安定した高サポートを受けたい方はこちら。 - テックアカデミー
オンライン受講者数No1。オンラインで学びたい方はこちら。20種類以上の豊富なカリキュラムと、就職サポート・料金は10万円からと破格の安さが売り。
※クリックすると、各レビュー記事へ飛びます。
-
前の記事
Techmeetsの評判・口コミは最悪?【SE目線で解説】 2020.07.20
-
次の記事
プログラマカレッジの評判・口コミは最悪?【SEが解説】 2020.07.22
コメントを書く