プログラマカレッジは30代でも通えるの?【解決策あり】
- 2020.09.13
- プログラミングスクール
- プログラミングスクール

プログラマカレッジって無料で学べるって聞いたけど・・・30代の自分でも通えるのかな?
こんな疑問にお答えします。
本記事でわかること
- プログラマカレッジでは、30代の人は受講できない【解決策あり】
- プログラマカレッジ以外のスクールに30代が通う場合の注意点3つ
- 30代の人が通うべきプログラミングスクール3選

プログラマカレッジが気になっているあなた。
結論からいうと、プログラマカレッジは無料で学べますが、20代限定のプログラミングスクールです。
でも30代のあなたは、受講は無理じゃないのか。と諦めるのはまだ早いです。
今回は、プログラマカレッジで30代でも受講したい場合にはどうすれば良いのか、その対策方法を解説します。
本記事を読むことで、30代の人はどんなプログラミングスクールに通えば良いのかがわかりますよ。
本記事を読まないと、良いプログラミングスクールに出会えず、人生を棒に振るってしまうかもしれません。
プログラマカレッジは30代の人は受講できません。【解決策あり】

冒頭でもお話しましたが、プログラマカレッジでは30代の人は受講できません。
受講条件は以下の通り。
- 19~29歳の人
- 東京・埼玉・神奈川・千葉に就職できる方
- エンジニアとして転職意欲のある方
ここで朗報です。
『プログラマカレッジ』では受講することは出来ませんが、『エンジニアカレッジ』なら受講できる可能性があるとのことを運営から聞きました。
プログラマカレッジとエンジニアカレッジの違いって?
インターノウス株式会社が運営スクールはふたつあります。
- プログラマカレッジ
- エンジニアカレッジ
プログラマカレッジとエンジニアカレッジがどう違うのかというと、
- プログラマカレッジ→エンジニア、プログラマーを目指す人向け
- エンジニアカレッジ→インフラエンジニアを目指す人向け
インフラエンジニアはネットワークやサーバーを構築するエンジニアのことです。
家で例えると
- インフラエンジニア→水道・電気・ガス・家の土台など生活を快適にさせてくれるもの全て
- プログラマー→家そのもの
『縁の下の力持ち』的な存在になれるのがインフラエンジニアの魅力です。
もっと詳しく知りたい方は以下の記事もどうぞ
プログラマカレッジとエンジニアカレッジの違いって?
プログラマカレッジ以外のスクールに30代が通う場合の注意点3つ

これから30代の人でエンジニアになるためにプログラミングスクールに通う人へのアドバイスです。
企業側の立場になってちょっと考えてみてください。
- プログラミングスクールを卒業した20歳のAさん
- プログラミングスクールを卒業した30歳のBさん
条件が同じだとすると、企業の人は若い人を採用します。
つまり、年齢の時点であなたは不利を背負っているということ。
でも大丈夫です。他の生徒とちょっと差別化を図れば一気に有利にたてます。
具体的には
- カリキュラムを完璧にこなし、ポートフォリオを充実させる
- プログラミングスクールに通いながら、実務経験を積む
- エンジニアに転職したい動機を明確にする
この3つです。
カリキュラムを完璧にこなし、ポートフォリオを充実させる

ポートフォリオは、実際にモノを作成した成果物のまとめ物になります。
ポートフォリオが無いと、人気の企業には入れないと言っても良いでしょう。
意外と、プログラミングスクール卒業生は、ポートフォリオがないor不十分という人が多いです。
自分が学んできたことを自分なりに綺麗にまとめて仕上げることで、他の受講生と頭ひとつ抜かせることができます。
ポートフォリオに関しては、WEB上にアップロードできるようにしましょう。
今は無料で作れるサービスがたくさんあります。
例えば「Github」なんかが有名ですね。
プログラミングスクールに通いながら、実務経験を積む

クラウドソーシングといった、個人と企業がマッチングして仕事が出来るサービスがたくさんあります。
プログラミングスクールに通うだけではなく、クラウドソーシングで案件を請け負って実務経験を積むことで「やる気」を見せることができますよ。
受注した案件はポートフォリオの実績として載せることもできるので、一石二鳥です◎
エンジニアに転職したい動機を明確にする
経験が浅い20代の場合は転職動機が明確になっていないケースも多いです。
- 何となくプログラミングって稼げそうなイメージがあるから
- 手に職をつけて安定をしたいから
けっこうこういう理由で、受けに来るエンジニアさんも多いんですね。
20代の応募者に勝つ為には、何故エンジニアになりたいのか、エンジニアになって自分はどういう人生を歩みたいのか、どうやって会社に貢献していくのかを明確にする必要があります。
30代の人が勝っているのは、20代の人にはない経験や知識です。
これらを活かして、企業に「やる気」をぶつけていきましょう。
プログラマカレッジ以外に30代におすすめのスクール

30代以降の人は、基本的に有料のプログラミングスクールに通うことになります。
スクール選びで重視したい点はこんな感じです。
- 就職成功率
- 自社・受託開発企業など人気の企業との提携があるか
- 就職・学習サポートの濃さ
基本的には有料になりますが、ひとつだけ無料で受けられるスクールがあったのでご紹介できればど思います。
30代以降でも無料で受けられる ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプは、受講に事前課題が設けられていて受講制限があるプログラミングスクールです。それだけ人気ということでしょう。
特徴はこんな感じ。
- 就職に成功すれば全額キャッシュバック(実質無料)
- オンラインor通学形式を選べる
- 100%自社開発企業を紹介(SESは無し)
- 就職率98%
- Rubyエンジニアに特化
無料で受けられるプログラミングスクールにしては、めちゃくちゃコスパが良いです。
キャッシュバック対象講座は「選抜コース」になります。
詳しい情報はこちらからどうぞ
ポテパンキャンプの評判・口コミは最悪?【悪評も】
有料なら『テックキャンプ』か『DMMWEBCAMP』の2つだけ

質の高いカリキュラム、確実に良い企業に就職したい人は
- テックキャンプ
- DMMWEBCAMP
このどちらかを選びましょう。
テックキャンプは
- 知名度No1
- 就職率99%
- 自社開発・受託開発企業への就職率8割
DMMWEBCAMPは
- 転職成功率98%
- 厚生労働省が公認したスクール
- 転職成功で最大56万キャッシュバック
DMMWEBCAMPのが料金は安いので、コスパ良く受講したい方は良いかもです。
テックキャンプの評判・口コミは最悪?【悪評も】
DMM WEBCAMPの評判・口コミを見ると衝撃の事実が発覚しました
【結論】プログラマカレッジは30代では通えない。エンジニアカレッジなら通える

結論をいうと、
- 30代の人はエンジニアカレッジか、他のプログラミングスクールに通うべき
でした。
プログラマカレッジの評判などはこちらの記事も参考にしてください。
プログラマカレッジの2ch/5chの実態や本音を調査してみた!
プログラマカレッジの無料説明会に行って評判口コミを調査してみた
最後に30代からエンジニア転職を目指す方へアドバイスを送りたいと思います。
人生を変えるには、「行動」あるのみ
人生を変えるには、「行動」あるのみです。
現段階では、「エンジニアになりたいけど、どうすれば良いのか不安」「色々なプログラミングスクールがあって選べない」という人も多いかと思います。
これは過去の自分に向ける言葉なんですが「悩んでいる時間がすごいもったいないよ」ということ。
私も色々悩んでいる時期がありました。行動するよりも悩んで結局やらないことが多かったです。
今は逆。 悩むより行動、行動してからまた悩むという考え方に変えてからは人生が変わりました。
とりあえず、今の自分の悩みをメンターの人にぶちまけてみましょう。それで自分がどうなりたいかを真剣に話合いましょう。
エンジニアになりたいのなら「行動」あるのみ。これに尽きます。
プログラマカレッジの無料説明会はこちらからどうぞ

-
前の記事
プログラマカレッジは途中で辞めたら違約金が発生?【転職も強制?】 2020.09.13
-
次の記事
プログラマカレッジは大阪でも学べる?【無料アパート貸し出し有】 2020.09.14
コメントを書く