プログラマカレッジの就職先は最悪?徹底調査した結果がこちら
- 2020.08.13
- プログラミングスクール

プログラマカレッジは無料で学べるらしいけど、就職先がどうなのか知りたい・・・
失敗はしたくないから色々迷ってます・・
こんな悩みを解決します。
本記事でわかること

- プログラマカレッジの就職先はどんなところ?
- プログラマカレッジは未経験でも就職できるのか?
- プログラマカレッジに行った方が良い理由
- 最短で良い企業に就職するための方法とは
プログラマカレッジは無料で学べるスクールなのに3500社を超える求人数、学べる言語が豊富、正社員転職成功率の高さからとても人気のスクールになっています。
今回は実際に卒業生かどんな所に就職したのか調査をしてみました。
本記事を読むことで、プログラマカレッジの就職先や行くべき理由がわかります。
本記事を読まないと、良い企業に就職できないかもしれません。
プログラマカレッジの就職先はどんなところ?

結論からいうと、就職先でブラック企業はほぼないです。ブラック企業の定義は
- 残業代がでない
- 残業時間が多すぎる
- 各種保険に入れない
- 職場環境が悪すぎて離職率が高い
この4つです。
なぜほぼないといえるのか。
それはプログラマカレッジが独自で企業の調査をして、ブラック企業を極力排除しているからです。
ブラック企業を排除する理由は以下の2つ
- 紹介て苦情が来た場合は企業評価が下がるから
- スグに辞められると、紹介料の返却をしなければならないから
プログラマカレッジは企業からの紹介料で成り立っているので、リスクを負うことはできません。
なので、基本的にブラック企業はないと思ってください。
現に入社後の離職率は5%とかなり低い数値になっています。
自己応募するよりは天と地ほどの差です。
実際にはどういう所に就職しているの?

公式にある通り、業界随一の就職実績を誇ります。
企業は口コミ通り流行りのWEB系の企業が多そうな印象です。
プログラマカレッジはインターンシップ制度としてクルーズ株式会社と提携しているそうです。インターン先で気に入られた場合はそのまま就職もできそうですね。

クルーズ株式会社の情報は有価証券報告書データによるとこんな感じです。
平均年齢 | 36.1 |
年収 | 620万1000円 |
生涯賃金 | 2億5069万9643円 |
平均勤続年数 | 5.5年 |
比較的若い会社みたいですね。
プログラマカレッジは未経験でも就職できるのか?

プログラマカレッジは正社員としての入社実績が96.2%です。
これは途中で辞めた人も含まれるので、実際はもっと高いと思います。
プログラマカレッジはもともと「未経験からエンジニアになる人」を対象にしているので、安心して講義を受けることができますよ。
プログラマカレッジに行くべき4つの理由

プログラマカレッジに行くべき理由はこの4つです。
- 完全無料であること
- 豊富な言語を学べること
- 求人数が3500以上
- 良い企業へ入れる可能性が高い
プログラマカレッジは無料で以下の言語を学ぶことができます。
- HTML/CSS
- javascript
- Java
- PHP
- Ruby
さらに・・・MySQLやGithub、Bootstrap、JQueryなどライブラリやツール等も学習でき、無料とは思えないクオリティです。
学ぶ言語が多いとどうなるかというと・・・・・就職に有利になります。
未経験者の場合はそこまで言語スキルに関しては見られていないので、明らかに一つの言語しか学んでいないより、多数を学んでいた方が就職先に困りません。
筆者は無料でここまでのクオリティは見た事がないです。
はっきりいってお金をかけたいない人であればココ一択かなと思っています。
プログラマカレッジを卒業して、良い企業に就職する方法3選

良い企業に就職するためには3つのポイントがあります。
- 質の良いポートフォリオを制作する
- 重点的に学びたい言語を絞る
- 実務経験を積むこと
え、実務経験ってどうやって積むの?
クラウドソーシングを使って積めばいいさ。
未経験者向けの案件もけっこうあるから、スクールに通いながら副業として、経験を積むことをオススメするよ。
プログラミングスクールに通いながら、クラウドソーシングサービスを使って
実務経験を積んでいる人はあまりいません。
そのため他の受講生と差別化をはかることができます。
勉強しながら、できればWEB系の企業にいきましょう。
WEB系企業は職場環境が良く、個人のスキルが付きやすいのでおすすめです◎
プログラマカレッジの無料説明会はこちらからどうぞ

-
前の記事
Techmeetsで学べる内容やコースは?稼げるエンジニアになれるって本当!? 2020.08.13
-
次の記事
プログラマカレッジとエンジニアカレッジの違いって? 2020.08.14
コメントを書く