テックアカデミーの転職保証コースは辞めとけ【断言します】
- 2020.10.02
- プログラミングスクール 転職・キャリア
- プログラミングスクール

テックアカデミーの転職保証コースが気になっているけど、実際どうなの?
こんな疑問にお答えします。
テックアカデミーが少しでも気になるなら、まずは無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
エンジニアになるには行動が命です。タイミングを逃すと後悔することになりますよ。
でも、今すぐに申し込む必要は全くありません。本記事を読んでから判断するようにしましょう。

テックアカデミーが気になっているあなた。
テックアカデミーはオンライン完結型のスクールで、地方の人でもどこでも受講できるという気軽さから受講者No1の実績を誇るプログラミングスクールです。
今回は、エンジニア転職を目指す人向けの転職保証コースについて、徹底的に調べてみました。
結論からいうと
転職保証コースは、298000円かけるほどの内容ではなかった。
その半額の10万円程度で、より良い企業にエンジニアとして転職できるコースがある。
でした。
本記事を読むことで、テックアカデミーと本当に学ぶべきコースがどこなのかがかわかりますよ。
最後に、テックアカデミーが最大6万円引きになる割引情報もお伝えします。
それでは、以下の順番で進めていきます。
本記事でわかること
- テックアカデミーの転職保証コースは辞めといた方が良い理由4選
- テックアカデミー転職保証コース以外のおすすめのコース3選
- テックアカデミーでエンジニア転職する時の注意点3つ
- テックアカデミーを最大6万円引きで受講する方法
テックアカデミーの転職保証コースは辞めといた方が良い理由4選

テックアカデミーはオンライン完結で学べるスクールです。
オンライン型の中では、トップクラスの知名度を持ち、受講者数もNo1とのこと。
これからエンジニア転職を考えているあなたは、「転職保証コース」というものはご存じでしたか?
結論からいうと、テックアカデミーの転職保証コースは辞めておいた方が良いです。具体的には以下のとおり。
- 言語がJavaしか学べない
- テックアカデミーの転職保証コースとは別に、TechAcademyキャリアという転職サービスがあるから
- オリジナルサービス開発がカリキュラムにない
- 就職先が微妙な所に紹介される可能性あり
まずは、テックアカデミーの転職保証コースに関して、簡単な説明をした後に、辞めておいた方が良い理由について詳しく解説します。
テックアカデミーの転職保証コースの内容
テックアカデミーの転職保証コースの内容は以下の通り。
- プログラミング言語:Java
- 学習時間:300時間
- 期間:3ヵ月
- 料金:298000円(税抜)
学習からエンジニア転職の流れは以下の通りです。

- プロフィール・希望条件の登録
転職に関する希望条件を入力(職種・年収・勤務地・仕事内容など) - メッセージでコンタクト開始
パーソナルメンターやキャリアカウンセラーとタッグを組みあなたを徹底的にサポートします。必要に応じて職務経歴書の添削や模擬面接なども行います。 - 面接・内定
企業からスカウトがきたり、求人紹介を受けながら気になる企業があれば、面接を受けます。
テックアカデミーの転職保証コースの「転職保証」って?

転職保証コースは、転職に失敗したら全額返金してもらえる制度があります。
下記の条件を満たしている方が対象です。
- 受講開始時点で20歳以上32歳以下の方
- 東京での勤務が可能な方
- IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
- 受講期間中に転職活動をする意思のある方
- 期間中に学習時間を300時間以上確保できる方
- (1〜6週目:160時間、7〜10週目:100時間、11〜12週目:40時間)
- マンツーマンメンタリングを全て欠席なく実施
- 6週間までJavaコースの全課題が終了した方
- 全ての課題に合格された方
- 企業面接設定後に無断キャンセルがない方
全額返金してもらえるので、未経験からエンジニアへ転職する場合は安心して受講できますよね。
さらに詳しい条件などは、テックアカデミー公式サイトをご確認ください。
それでは、続いてテックアカデミーの転職保証コースがオススメできない理由を4つ紹介します。
言語がJavaしか学べない
私がおすすめできない最大の理由は、テックアカデミーの転職保証コースは言語がJavaしか学べないことです。
なぜなら、Javaしか学べないとなると、あなたが最初に行く企業はほとんどSES企業になるからです。
もしあなたが、イケイケのWEB系や自社開発企業に行きたい場合はJavaしか学べない転職保証コースは受ける価値がありません。
その場合は、JavascriptやPHP、Rubyなどを学習しましょう。
ちなみに、SES企業について簡単に説明すると、お客さんの会社に常駐して働くような会社のことを指します。 ようは派遣社員ですね。
派遣社員なので、客先ではお客さんして扱われ、大事な仕事を任せてもらえなかったり、ロクな教育を受けさせてもらえない可能性があります。未経験が行くべき所ではありません。
例えば、プログラマカレッジなら、11種類の言語やツールを学べるので、就職先の選択肢も広がりおすすめですよ。
プログラマカレッジの評判・口コミはこちらから
プログラマカレッジの評判・口コミを調べてみたらヤバすぎた・・・
TechAcademyキャリアという転職サービスがあるから
テックアカデミーには、TechAcademyキャリアという無料で利用できる就職・転職サービスがあります。
つまりテックアカデミーの転職保証無しのコースを受講しても、転職サポートを無料で受けることができます。
後ほど紹介しますが、通常のテックアカデミーのコースは、カリキュラムが充実しているのでやりたいことが決まっているならそちらを利用した方が良いでしょう。
オリジナルサービス開発がカリキュラムにない
テックアカデミーの転職保証コースはオリジナルのWEBサービス開発がありません。
就職の際はポートフォリオというものが必須です。
ポートフォリオは、あなたが作ってきたサービスや学習をまとめておくファイルのようなものです。
オリジナルのWEBサービス開発が作れないとなると、今いち説得力にかけるポートフォリオしか作れないでしょう。
例えば、
テックアカデミー卒業生で、オリジナルWEBサービスを作っていないAさん
別のスクール卒業生で、インパクトのあるオリジナルWEBサービスを作ったBさん
どちらか一方を採用するのであれば、間違いなくBさんを採るはずです。
いくらプログラミングスクールを卒業したとはいえ、実力が付いているかわからないのでどれぐらいのものがオリジナルで作れるのか企業側も判断したいわけです。
就職先が微妙な所に紹介される可能性あり
テックアカデミーの転職保証コースは、就職先が微妙な所に紹介される可能性があります。
その理由としては、全額保証を謳っているので、企業側も必死であなたのことを企業に就職させようとしてくるからです。
全額保証というものは聞こえがいいかもしれませんが、スクール側からしたら
紹介料の多い企業や受かりやすい企業を優先しよう。受講生の希望は二の次
こんなこともビジネスなので平気で考えてくるわけです。
具体的には、受かりやすいSES企業をメインに紹介してくる可能性があるので注意しましょう。
テックアカデミー転職保証コース以外のおすすめのコース3選

テックアカデミーでエンジニアとして転職したいのなら、通常のコースとTechAcademyキャリアを併用すると良いです。
筆者がおすすめするコース内容は以下のとおり。
- フロントエンドコース
- Android/iPhoneアプリコース
- Webアプリケーションコース
なお、全てのコースで、オリジナルサービスの開発がカリキュラムに含まれているので、おすすめですよ。
フロントエンドコース

フロントエンドコースは最終的に4つのオリジナルWEBサービスを作成するコースです。
具体的には
- アニメーション演出を用いたサイト
- APIを活用したサイト
- リアルタイムチャット
- オリジナルWebサービス
などを作ります。
HTML/CSS、Javascript、Vue.jsなどを用いて、フロントエンドエンジニアになるために必要なカリキュラムコースなので、このコースを学べば人気のWEB系企業に入れる可能性がありますよ。
Android/iPhoneアプリコース

Android/iPhoneアプリコースは、最終的にGooglePlayに自分のオリジナルアプリを公開することができます。
言語はKotlin(Android)かSwift(iPhone)を学びます。
どちらも、スマホアプリ開発に特化した言語なので、学んで損はありませんよ。
具体的には以下のとおり。
- ジャンプゲームアプリ
- タスク管理アプリ
- Q&Aアプリ
- オリジナルアプリ
などです。
Webアプリケーションコース

Webアプリケーションコースは、最終的に3つのアプリケーションをリリースします。
具体的には以下の通り。
- Twitterクローン
- メッセージボード
- オリジナルサービス
使用する言語はWEB系企業に人気の「Ruby」です。
その他にHTML/CSSや、SQLなどのデータベース言語も学びます。
テックアカデミーのコースの料金は?
テックアカデミーのコースの料金が気になる方もいるのではないでしょうか。
料金はそれぞれ以下の通り。
- フロントエンドコース→149000円
- Android/iPhoneアプリコース→149000円
- Webアプリケーションコース→149000円
です。
結論からいうと、テックアカデミーのコースはかなりコスパが良いです。
他のプログラミングスクールの料金と比べてみたので、こちらの記事も参考にしてください。
TechAcademyの料金は高い?安い?【安く受講する方法も】
テックアカデミーでエンジニア転職する時の注意点3つ

ブラック企業に入ってしまいこんなはずではなかった・・・と後悔するのは遅いです。
そうなる前に、テックアカデミーでエンジニア転職する時の注意点3つを紹介します。
- SES企業は避けるようにする
- 人を大切にする会社を選ぶ
- 技術力の高い会社を選ぶ
SES企業は避けるようにする
企業を探す際には、SES企業は避けて、自社開発・受託開発を行っている会社を選ぶようにしましょう。
なぜなら、SESは
- スキルアップできるかどうかは配属先によって左右される
- 一貫した技術が身につかない(浅い技術しか身に着かない)
- 派遣社員として扱われ、大事な仕事を任してもらえない
といった問題があります。
SESの見分け方は求人票などで容易に見分けがつきます。例えば
- 勤務先・年間休日はプロジェクト先によるとか
- 客先常駐の可能性あり
上記のことを書いている企業は、ほぼほぼSESと見てみらって良いです。
人を大切にする会社を選ぶ
会社選びの基準としては、『人を大切にしている会社かどうか』が大事です。
人を使い捨てのようにしている会社は、成長できる環境ではありませんよね。
人は最大の資本であり、人を大切にしない会社に将来はないといっても良いです。
見分け方は以下のとおり
- エンジニアとして成長できそうな環境か
- 会社の将来のビジョンなどが明確か
- 教育制度がきちんと整っているかどうか
などです。
他には、転職口コミサービスなどの『openwork』『会社の評判』を見てみたり、実際に面接で聞いてみたりすると良いですよ。
技術力の高い会社を選ぶ
エンジニアとして成長していきたいのであれば、技術面で成長できうな環境を選びましょう。
具体的には
- Gitを使っているか
- コードレビューがあるかどうか
- Dockerを活用しているかどうか
- 単体テストや結合テストを実施しているかどうか
- 自社サービス商品を持っているか
などがあると良いです。
テックアカデミーの卒業生がどういう所に就職しているか知りたい方はこちらもどうぞ
TechAcademyの転職先ってどんな企業なの? 年収は?
テックアカデミーは転職保証コースを使わない方が良い【安く受講する方法あり】
結論としては以下のとおり。
- 転職保証コースを使うと、Javaしか学べないので就職先がよくない可能性がある
- テックアカデミーの通常コースを使った方が、コスパが良く転職できる
でした。
本記事を最後まで読んでくれたあなたに、テックアカデミーを安く受講する方法をお知らせします
テックアカデミーを安く受講する方法6選
テックアカデミーの割引制度を利用することで、最大6万円がお得に受講できます。
具体的な割引プランは以下の通り。
- 無料説明会に参加
- 無料体験会に参加
- 1か月以上前に先行申し込みして割引(先割)
- 複数のコースをお得に受講(セット割)
- 友だちと一緒に参加して割引(トモ割)
- 15コースが期間中受講し放題(ブートキャンプウケ放題)
詳しい内容はこちらの記事を参考にどうぞ
TechAcademyの料金は高い?安い?【安く受講する方法も】
合わせて読みたい
- ポテパンキャンプ
無料でRubyエンジニアになりたい方はこちら。100%自社開発企業へ就職できます。 - プログラマカレッジ
無料でチーム開発経験や複数の言語を学べる。正社員就職率と求人数の多さが売り。 行きたい業界をまだ決めてない方はこちら。 - テックキャンプ
有料なら間違いなくNo1。ホリエモンが絶賛したり、本田圭佑が受講した話題のスクール。 他社と比べて圧倒的に質の良い企業に入社可能。 - DMMWEBCAMP
厚生労働省の認定を受けたスクール。高いレベルの教育と就職サポートが有名。転職成功で最大56万キャッシュバック。安定した高サポートを受けたい方はこちら。 - テックアカデミー
オンライン受講者数No1。オンラインで学びたい方はこちら。20種類以上の豊富なカリキュラムと、就職サポート・料金は10万円からと破格の安さが売り。
※クリックすると、各レビュー記事へ飛びます。
-
前の記事
DMM WEBCAMPの就職・転職先は優良企業?【離職率1%】 2020.10.01
-
次の記事
テックアカデミーでWEBデザインは学べる?【副業で月10万稼ぐ】 2020.10.03
コメントを書く