.Pro(ドットプロ)の評判が凄いと話題に!?【Pythonが学べる】

.Pro(ドットプロ)の評判が凄いと話題に!?【Pythonが学べる】

.Pro(ドットプロ)の評判が知りたい

こんな疑問を解決します。

本記事の信憑性

.Pro(ドットプロ)が気になっているあなた、新しいことに挑戦しようとするその心意気、素晴らしいですね。

.Pro(ドットプロ)は、通学型のプログラミングスクールで、プログラミングやデザイン、流行りのPythonなどを学習することができます。

今回は、.Pro(ドットプロ)の特徴や評判・メリット・デメリット、実際に無料体験会に参加してみた感想も交えて解説します。

目次

.Pro(ドットプロ)の特徴・コース内容は?

.Pro(ドットプロ)の特徴・コース内容は?

.Pro(ドットプロ)は、プログラミングやデザイン、流行りのPythonなどを学習できるスクールです。

特徴は以下の通り。

  • 参加人数は10人までと、少数精鋭のカリキュラム
  • 受講生の90%は未経験からのスタート
  • 講師は全員現役エンジニア
  • 週に1回の対面授業で教室に通う
  • オンラインでいつでもどこでも受講できる

でした。

.Pro(ドットプロ)は、6ヵ月という比較的長い期間プログラミングやデザインを学習できます。

長い期間学習することで、より実践的なプログラミングスキルを身に着けることができますよ。

教室に行く回数は、週に1回なので働きながらでも学習することが可能です。

というわけで、働きながら、長い期間プログラミングを学習したいと考えている方は向いているスクールになりますね。


.Pro(ドットプロ)の無料体験はこちら


.Pro(ドットプロ)のコース内容は?

コース内容は全部で3つです。

  •  AI×Djangoコース 人工知能や機械学習を学ぶ、プログラミング特化コース。(AI学習をしたい方におすすめ)
  • WebExpertコース プログラミングの基礎から幅広くスキルを身につけられるコース。(初心者におすすめ)
  • Designerコース Webデザインはもちろん、幅広く活躍できるデザインの技術を身につけるコース。(Webデザイナーを目指す人におすすめ)

基本的に、週に1回渋谷の校舎に通うことが前提になりますが、WebExpertコースの場合はオンラインでzoomを用いた参加でも良いとのこと。

完全オンラインで学習したいなら、WebExpertコースを受講しましょう。

.Pro(ドットプロ)はどうやって学習を進めるの?

.Pro(ドットプロ)は、週1回、土曜日に開催される対面授業による集団講義形式でカリキュラムを進めていきます。

対面授業では、受講生10人に対して、講師が3~4人就くというサポートの手厚さが売りです。

実際の授業の流れとしては以下の通りです。

  • 週に1回の対面授業
  • 授業終了後、課題が渡されるので家で自習・復習する
  • 毎月の制作物の発表会(自分が作ったアプリやサービスについての発表)

などがあります。

座学形式の授業だけではなく、人前で自分の制作物の発表する機会が与えられているのが良いですね。

会社に入社すると、自身のプロダクトの説明を人前で話す機会もあり、人前で話せるようになるコミュニケーション力が身に着くのは魅力的です。

.Pro(ドットプロ)を受講し終えたらどうなるの?

.Pro(ドットプロ)を受講し終えたら、プログラミング未経験からエンジニア転職することが可能です。

その理由は3つ。

  • 対面形式なので効率良く学習することが可能
  • オリジナルアプリやサービスの開発に加え、発表会を通じてコミュニケーション力も身に着く
  • 講師が全員現役のエンジニアなので、カリキュラムにつまづいて挫折することが少ない

上記のように、効率良くエンジニアとして就職できるくらいのスキルやコミュニケーション力を身に着けることができるのが特徴です。

.Pro(ドットプロ)の悪い評判・口コミ

CodeShipの悪い評判・口コミ

悪い評判や口コミはありませんでした。

まだ新しいスクールなので、あまり悪い評判はみかけないのでしょうか。

.Pro(ドットプロ)の良い評判・口コミ

.Pro(ドットプロ)の良い評判・口コミ

.Pro(ドットプロ)の良い評判・口コミはこちらです。

実践的スキルも学習できる .Pro さんはとても良いスクールだった

独学で就職・転職に必要なポートフォリオを作るには難しい中で、6ヶ月間で2つも作成することが出来ました!作成したアプリケーションではLINE APIと連携したbotの技術と、スクレイピング技術を使用しました。 ITエンジニアとしてのスタートラインに立つのに、実践的スキルも学習できる .Pro さんはとても良いスクールだと思います!

生徒の理解度や自主性に合わせてかなり柔軟に対応してくれるところが良かった

そんなスクールをあえて選ぶ生徒さん達も、意欲的な方が多く、毎週エネルギーをチャージさせて貰ってます。 3ヶ月に1度、成果報告の場があるので、半ば強制的にポートフォリオを作らざるをえないという点でも、やりっぱなしの勉強にならない、よい環境だと思います。

講師は現役エンジニアで現場で活躍している人ばかり

デザインの業界で転職したいと考え、.Proを受講しました。
講師の方は、現役エンジニアで現場で活躍している人なので、学習の質問以外にも、エンジニアとして活躍していくスキル・収入の上げ方など為になるノウハウも教えてくれました。

実際にIT企業に内定を貰えた

実際に.proを受講して、IT企業に内定を貰えました。6ヵ月間のカリキュラムが終わらなくても、延長できるので自分のペースで学習を進めていくことができます。



.Pro(ドットプロ)の無料体験はこちら



.Pro(ドットプロ)の評判からみたデメリット

.Pro(ドットプロ)の評判からみたデメリット

.Pro(ドットプロ)を利用するデメリットは以下の通りです。

それぞれ詳しく見てきましょう。

東京の校舎に通える人しか受講できない

.proでは、教室が渋谷にしかありません。

そのため、週に1回渋谷に通学できる人じゃないと、受講は厳しいです。

比較的新しく出来たサービスのため、実績が少ない

.proは新しく出来たサービスのため、まだまだ実績が少ないです。

Twitterでも.proに関する情報はあまり出てこなかったので、少し不安になる部分はありますよね。

実績重視の人は、もう少しメジャーなプログラミングスクールに通った方が良いかもしれません。

個人的には、Pythonを学習できるテックアカデミーがおすすめですよ。

なぜなら、最低13万円からPythonを学習できるから。その他には20以上のコースがオンラインで受講できます。

詳しくはこちらの記事をどうぞ
TechAcademyの評判・口コミは最悪って本当なのか調べてみた

受講の前に審査がある

.Pro(ドットプロ)は誰でも受講できますが、受講前に面談と志望動機書による審査があります。

主に見られている内容は以下のとおり。

  • 半年間という長い間、プログラミング学習を完遂させる意欲はあるか
  • 集団講義ということで、輪を乱すような人ではなさそうか

先述した通り、プログラミング初心者の人も受講可能なので、プログラミングスキルを図るテストなどは行われないのでご安心ください。


.Pro(ドットプロ)の無料体験はこちら


.Pro(ドットプロ)の評判からみたメリット

.Pro(ドットプロ)の評判からみたメリット

.Pro(ドットプロ)を利用するメリットは以下の通りです。

それぞれ詳しく見てきましょう。

講師全員が現役エンジニアまたはクリエイター

.Pro(ドットプロ)の講師は全員現役で活躍しているエンジニアまたはクリエイターの方です。

他のプログラミングスクールでは、講師がアルバイトや学生のケースがあります。

現役エンジニアやクリエイターから教えてもらうメリットは以下の通り。

  • 細かい部分の質問にもきちんと答えてくれる
  • 学習だけではなく、エンジニアとしての生き方・稼ぐ方を教えてくれる
  • 現場で経験した内容を基にさまざまなノウハウを教えてくれる

などのメリットがあります。

例えば、野球やサッカーでも、趣味程度にやっていた人よりもプロに教わった方が成長も早いし、効率も良いですよね。

上記と同じで、現役エンジニアやクリエイターから教えてもらうで圧倒的に早く成長することができます。

近年需要が増加しているPythonを学習できる

近年最も注目を浴びているAI(人口知能)を開発できるPythonを学習できます。

Pythonは、AIの他にもWEB開発や教育分野、さらにはデータ分析まで応用できる、今最も熱い言語です。

例えば年収面でいうと、Pythonは平均年収651万円とトップに君臨しています。(参考:Pythonの年収はエンジニア業界でも高い?年収1,000万以上を目指す方法を調査!)

近年のITの進化や、AIの普及によりPythonの需要は年々と高まってきています。

今最も熱い言語を学習できるというだけでも、.Pro(ドットプロ)を受講する価値はありそうですね。

全くのプログラミング未経験でも受講できる

.proの8割~9割は未経験者・全くの初心者で構成されています。

年齢による受講制限もなく、幅広い人が受講できるスクールです。

また、プログラミングの知識がある人、ない人でクラス分けも用意されているので、個人に合った学習クラスでカリキュラムを進めることができるのも魅力ですね。

.Pro(ドットプロ)の料金やサービス内容を『DIVE INTO CODE』と比較

.Pro(ドットプロ)の料金やサービス内容を『DIVE INTO CODE』と比較

.Pro(ドットプロ)はPythonを学習できて、通学型のプログラミングスクールです。

今回は、同じくPythonを学習できて、通学型のプログラミングスクールである『DIVE INTO CODE』と料金やサービスを比較してみました。

スクール名.Pro(ドットプロ)DIVE INTO CODE
料金・学習期間4=6ヵ月
39万8000円~49万8000円
4ヵ月~6ヵ月
39万円~98万円
学習時間300時間400時間
学習できるコース AI×Djangoコース 
WebExpertコース
Designerコース 
Webエンジニアコース(就職達成)
Webエンジニアコース(ベーシック)
機械学習エンジニアコース
オリジナルWebサービス開発ありあり
チーム開発ありあり
転職サポートありあり
受講料キャッシュバック制度なし最大56万円分キャッシュバック

DIVE INTO CODEは料金が一見高めですが、最大56万円キャッシュバックされる制度があります。

厚生労働省から講座が認められているので、国から給付金が出るんですね。

というわけで、DIVE INTO CODEの方が安く受講できるかもしれません。

詳しくはこちらの記事もどうぞ
DIVE INTO CODEの評判26選【機械学習が学べる】

.Pro(ドットプロ)のよくある質問・Q&A

.Pro(ドットプロ)のよくある質問・Q&A

カリキュラム以外にどれぐらいの学習時間を確保すれば良いですか?

一日1~2時間程度、講義で学習したことの復習や予習に充てるのがベストです。

挫折しないか心配です。

初学者でも挫折しないように、環境構築やPCの使い方など0から丁寧に教えています。

30代でも受講できますか?

可能です。転職活動もサポートしています。

転職活動は20代の人と競うことになるので、年齢的な意味で不利になる可能性もありますが、.Pro(ドットプロ)で学習をすればエンジニア転職できるだけのスキルを身に着けられるので、問題はないです。


.Pro(ドットプロ)の無料体験はこちら


.Pro(ドットプロ)の無料体験から受講までの流れ

.Pro(ドットプロ)の無料体験から受講までの流れ

.Pro(ドットプロ)の無料体験から受講までの流れは3STEPで終了します。

それでは、行ってみましょう。

.Pro(ドットプロ)公式サイトから『個別相談申し込み』を選択

.Pro(ドットプロ)公式サイトから『個別相談申し込み』を選択

.Pro(ドットプロ)公式サイトから『個別相談申し込み』を選択します。

『無料相談予約はこちら』をクリック

『無料相談予約はこちら』をクリック

下までスクールして、無料相談予約はこちら』をクリック

コース・予約日時・氏名・メールアドレスなどを記入

コース・予約日時・氏名・メールアドレスなどを記入

コース・予約日時・氏名・メールアドレスなどを記入して、次へ進むを入力します。


これで完了です。後ほど担当者からメールが来るのでお待ちください。

評判から.Pro(ドットプロ)はこんな人におすすめ

評判から.Pro(ドットプロ)はこんな人におすすめ

.Pro(ドットプロ)はこんな人におすすめにおすすめです。

  • 週に1度渋谷の教室に通ってプログラミングを学習したい人
  • 日中時間の無い人
  • プログラミング以外にPythonやデザインなどを学習したい人

.Pro(ドットプロ)の無料体験はこちら


おすすめプログラミングスクール
  • ポテパンキャンプ
    無料でRubyエンジニアになりたい方はこちら。100%自社開発企業へ就職できます。
  • プログラマカレッジ
    無料でチーム開発経験や複数の言語を学べる。正社員就職率と求人数の多さが売り。 行きたい業界をまだ決めてない方はこちら。
  • テックキャンプ
    有料なら間違いなくNo1。ホリエモンが絶賛したり、本田圭佑が受講した話題のスクール。 他社と比べて圧倒的に質の良い企業に入社可能。
  • テックアカデミー
    オンライン受講者数No1。オンラインで学びたい方はこちら。20種類以上の豊富なカリキュラムと、就職サポート・料金は10万円からと破格の安さが売り。

 ※クリックすると、各レビュー記事へ飛びます。